たぬきちブログ@子育×節約×投資

ITスキルゼロのサラリーマンがblog始めました。

子供が3人になって変わったこと。

こんばんはたぬきちです。

久しぶりの投稿です。

一週間さぼりました、それまで何とか毎日投稿していたんですけどね、、

今日はさぼっちゃった言い訳ブログです。

上の子ふたりちびママパンパンマンが帰ってきてから一週間たちました。

 

 

 

正直、、、、しんどい(´;ω;`)

 

今日は子供が三人になって変わったことを紹介します。

①朝5時に起きるようになった。

  今まで朝6時に起きて、朝の準備を済ませ、妻の準備した朝食をとり7時頃出社していましたが。

  いまは、

 朝5時に起きて、自分と子供たちの朝食の準備をし、自分の昼の弁当をつくり、自分でつくった朝食をとり、洗い物を済ませて6時半ごろ出社します。

なぜ出社時間が早くなったのか。

私の仕事はチームで動き、自分だけ定時で帰るとゆうことができないから。

子供が寝ている朝早くから仕事して少しでも早くかえれるようにです。

 

②早く帰るようになった。

いままではみんなと足並みを合わせ、みんなが帰る頃に一緒にかえることがほとんどでしたが。

チームの仕事が終わったら、無駄話をせずに、なるべく早く帰るようにしています。

自分の仕事は朝済ます。

就業時間内だけで仕事が終わればいいのですが、①であるようにチームで動く仕事なので自分の職場環境を整えるためには必要な残業とおもます。

 

③家事を積極的にするようになった。

これは妻が産後間もないので当たり前なのですが、妻は納得いってないようなので控えめに、、

家事とゆうもの、、大変、どっかの芸能人妻がいってたけど、

皿洗いはシンクのふき取りまで、洗濯はクローゼットに直すまで、

たしかに、今までそこまで突っ込んでしてなかったと気づかされました。

 

➃パンパンマンが夜泣きするようになった。

ちびママもパンパンマンも夜泣きは赤ちゃんの頃からしません。

(苦労されてる方ごめんなさい)

ちびママは寝るのが上手で寝室に連れて行くと5分で寝ることがほとんどです。

パンパンマンは食べるのが上手であまり寝つきはよくありませんが、ほとんど泣きません。

でもあかちゃんがきてから、、なくんです。

これが赤ちゃん返りとゆうやつでしょうか。ちびママはありませんでしたが、、、

パンパンマンは2歳半になってまだしゃべれず自分のきもちを伝えきれません。

(聞くのはわかっているようですが)

これがなかなか手ごわい、、覚悟はしてたんですけどね。

なんといっても、、重いです(´;ω;`)

15キロ近くなったパンパンマンを抱っこしてねかしつけるのはもうきついですね。

腕がしびれます。

 

まとめ

家族で協力してより良い方法を模索中ですがなかなかうまくいきません。

このままいけばちびママまで赤ちゃん返りしちゃいそう。

唯一の救いは赤ちゃんが泣かずにまだ寝る時間が長いこと。

これから赤ちゃんの体力がついて、起きる時間が長くなると、夜泣きや、寝返りなどめがはなせなくなります。

3児の父にしてまだまだ模索中ですが、

あまり無理をせず、周りを頼ってこの時期をたのしく乗り越えたいです。