たぬきちブログ@子育×節約×投資

ITスキルゼロのサラリーマンがblog始めました。

退院する妻と新生児が家に来るまでやねばならない5つのこと。

こんばんわ。

三児の父になりました。たぬきちです。

上の子二人は車で30分の私の実家に預けました。

f:id:nanakaitanukiti:20200509000805p:plain

予行練習済です。

 

長女は2年前長男出産時にも一週間預かってもらいました。

意外と二人とも楽しみにしてて、

昨日実家に顔出しましたが異常ありませんでした。

 

妻の退院日が決まりました。

経産婦なので順調にいけば入院5日だそうです。(出産日はノーカウント)

 

 本日10日 ⇒ 中3日 ⇒ 退院日14日

 

 中3日でやらねばならない5つのこと

 

  1. ベビーベットの準備
  2. チャイルドシートの掃除
  3. タオル、ガーゼ、毛布の準備
  4. 部屋の掃除、模様替え
  5. レベルアップしたママと赤ちゃんを迎える心の準備

 

1ベビーベットの準備

長男が生まれたときに買ったベビーベットを

ひっぱりだし、掃除機掛け、マットカバー水通し、マットレス天日干し

赤ちゃんが一番長く過ごす場所&息子のイタズラから守る

⇩少し重いけど折りたためて使わなくなっても場所を取らない

長女が生まれたときはこっちを使いました⇩

ベットの上で一緒に寝れるベットインベッド

2チャイルドシートの掃除

長女が生まれたときに出産祝いでもらった後継機

新生児の時は横向きで安心

首が座って体重8キロくらいになったら~横向きに座らせてベルトをしてからターン

⇩腰への負担が減らせます。

結構隙間に汚れたまってました。

推奨されてないいけど全部外して布部は洗いました。

3タオル、ガーゼ、毛布の準備

なぜ水通しが必要か・・・妻がそうしろとゆうから!

YOUTUBE先生に聞いてみると・・

吸汗性をよくするため

ホルムアルデヒドを取り除くためだそうです。

こうゆうのは苦手なので。。⇩勝手に借ります。


35週0日赤ちゃんの肌着水通し

4部屋の掃除、模様替え

突然のお産とバタバタ子供たちも実家へ

洗濯も干したまま掃除もできていない、やばい怒られるやつだ。

今まで5歳と2歳が走り回っていた部屋に人類史上最弱種の新生児が入る。。。

事故の予感デスネ

妻も産後一か月はほぼ寝たきりになりますので隅々まで掃除。

過ごしやすいよう環境に配慮しないといけません。

5レベルアップしたママと赤ちゃんを迎える心の準備

女はね・・レベルアップするんですよ(笑)

でも一番は上の子たちのフォローですね。

長女は長男が産まれたときにもとても喜んでいて今回のかなり楽しみにしているようです。

問題は長男です。まだしゃべれず自分の感情をうまく伝えきれない

今までかなり甘えん坊だったのでどのようになるか全くつかめません。

実家に顔を出し赤ちゃんの写真見せながらお話ししたいと思います。

きっとわかってくれるはず。

まとめ

もちろんこれだけではないですが、

妻に言いつけられていること、今までの経験で必要だと思うことができているとおもいます。

一番大事なことは無理をしすぎないことと思います。

夫婦助け合い、両親や友人を頼り、

時には長女にもちっちゃいママになってもらい(まんざらでもない)

妻の回復とみんなの健康を最優先に家族一丸となって成長したいと思います。

 

[rakuten:omutsufactory:10004232:detail]

[rakuten:omutsufactory:10001843:detail]

[rakuten:iwaigome:10000839:detail]